166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2022-09-21 09月21日-02号

今回その新型コロナウイルスワクチン対象者対象高齢者とか、基礎疾患のある方とか、いろいろあると思うのですけれども、その対象者はどんなふうになっているのかお知らせください。 ○議長(鈴木弘議員) 健康増進課長。 ◎健康増進課長飯島卓君) 今回の新型コロナウイルスワクチンにつきましては、2回目の接種を終えた12歳以上の全ての方となっております。

掛川市議会 2022-09-12 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月12日-02号

また、 8月22日から実施しております18歳以上40歳未満の方で基礎疾患のない方を対象とした抗原検査キット無料配布につきましては、発熱等症状のある方だけでなく、陽性者と接触のあった方についても配布対象として実施しております。また、この無料配布については、 9月 5日からは配送型に変更して期間を延長し、現在も実施しているところでございます。  

清水町議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022-09-09

111 ◯くらし安全課長前川仁志君) 抗原検査キットにつきましては、急速な新型コロナウイルス感染拡大による医療機関での検査受診の集中を緩和するため、国から県を経由して町に配布されたものを18歳以上40歳未満基礎疾患等のない、いわゆる重症化リスクが低い方に無料配布したところであります。

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

そのうち、高齢者基礎疾患を複数持つ方、妊婦といった重症化のおそれのある患者については、保健師看護師電話による健康観察療養終了まで毎日行いました。  一方、若年層の方や軽症者については、毎日の電話による健康観察は行わず、療養最終日に再度ショートメールを送信して、療養が終了する旨と症状に不安のある方の問合せ先をお知らせしました。

掛川市議会 2022-08-31 令和 4年第 4回定例会( 9月)−08月31日-01号

対象者基礎疾患等のない18歳以上40歳未満の方のうち、陽性が判明したときにオンラインで届出ができる市内居住の方で、陽性判定の場合には御本人静岡県の自己検査療養受付センター届出を行い、健康観察等が開始されます。配布につきましては、 1日最大 150キットとしておりまして、開始から 8月29日までの 6日間で合計 331キット配布いたしました。

富士宮市議会 2022-07-04 07月04日-06号

その一方、4回目接種に至っては、重症化しやすい60歳以上の高齢者基礎疾患のある人などを対象とする重症化予防重点を置くなど、ワクチン接種への取組も変化してきています。今後も国の感染症対策の方針を踏まえながら、社会経済活動を迅速に再開し、強力に推し進められるように、ワクチン接種が必要な人に接種を受けてもらえるよう、引き続き周知を行ってまいります。 私からは以上です。

三島市議会 2022-06-23 06月23日-06号

しかしながら、今後、人流の増加などに伴い、感染拡大が再び起きることも懸念されますことから、現在、接種可能な方が早期接種できるよう、全力で取り組んでおります5歳から11歳を対象とするワクチン接種及び12歳以上の3回目接種に加え、60歳以上の方や基礎疾患を有する方などへの4回目接種につきましても、速やかに進めてまいる所存でございます。 

富士宮市議会 2022-06-21 06月21日-02号

あと、今回18歳から64歳までの基礎疾患のない人、64歳で終わったのでしたっけ。基礎疾患のない人が接種を希望する場合の取扱いについてお知らせください。そういう人たちへの周知ということも併せてお知らせいただきたいと思います。 

富士宮市議会 2022-03-15 03月15日-05号

現在は、検査を実施する医療機関において、PCR検査の使用する試薬が不足している状況を踏まえ、対象者高齢者施設などの社会インフラ施設に勤務する方や65歳以上の方、もしくは基礎疾患を有する重症化リスクの高い方に限定しています。また、静岡県にまん延防止等重点措置が適用されている期間中は、検査費用の全額を補助しています。 

富士宮市議会 2022-03-14 03月14日-04号

なお、基礎疾患があり、早期接種を希望される方には、申出により随時発送の対応をいたしております。 接種に際しましては、本人保護者接種による効果や副反応、罹患した場合のことを十分理解し、納得して選択、決定いただけるよう、市立病院小児科医による相談窓口を設置するとともに、予約はコールセンターへの電話やインターネットによる受付とした上で、接種当日には保護者の同意と同伴を条件としております。

三島市議会 2022-03-11 03月11日-06号

しかし、高齢者基礎疾患等を抱える方などを中心に重症化する方もおりますので、新型コロナ対応した抗ウイルス薬の処方が必要な方もいらっしゃいます。 現在日本では、新型コロナ対応した薬は8種類ほど承認されておりますが、このうち点滴や重症者等に使うものを除きますと、ラゲブリオとパキロビッドという2種類治療薬が承認されております。

三島市議会 2022-02-25 02月25日-03号

高齢になるにつれ、何らかの基礎疾患をお持ちになられる市民の皆様方は少なくないことと承知をしております。不幸にも夜間等緊急事態が発生し、救急車を呼ぶこともまれにあることと思われます。 最近の夜間救急等出動状況を確認したところ、高齢者救急要請等は、令和3年は4月までに45件だったところ、令和3年9月時点では新たに115件発生し出動しております。そのうちお1人の方がお亡くなりになっております。

静岡市議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日目) 本文

小児用ワクチン有効性安全性は国において確認されており、特に重症化リスクが高い基礎疾患のある子供の接種は推奨されています。また、健康な対象児への接種に当たっては、保護者の方に感染症予防効果と副反応リスクの双方をホームページのほか動画などを通じ、最新の情報を正確にお伝えすることで不安解消につなげ、接種を判断いただくこととなります。

富士宮市議会 2021-12-08 12月08日-04号

次に、②、教員保育士及び児童生徒への対応ですが、3回目の接種は、2回目終了から原則8か月以上の接種間隔が必要となるため、年齢、職種、基礎疾患のありなしといった1回目、2回目の優先順位に関係なく、2回目の接種が終了し、8か月経過した人からワクチン接種ができるよう、順次3回目の接種券を郵送する予定です。